メニュー 閉じる

卓球の物理学~目次~

2021年12月8日~

ただいま、サイトリニューアルを実施しております。一部、表示がおかしかったり、ご利用いただけないコンテンツがあると思いますが、順次対応していく予定です。 よろしくお願いいたします。

ようこそお越しくださいました。

思いつくままに記事を書いているので分類の仕方がイマイチですが、興味のある話題があればご覧になっていってください。

“★”マークがついた記事は動画解説付きです。今後、増やしていきます。

0.サイト概要

0.0.当サイトの管理人について

0.1.卓球の物理学

0.1.1.サイト立ち上げの経緯
0.1.2.卓球を物理法則・物理現象の観点から考える意義

0.2.卓球・戦術解説書

0.2.1.卓球・戦術解説書~目次~
0.2.2.卓球『解説の解説』コーナーの立ち上げについて

1.基本となる考え方

1.1.ベクトルの章

1.1.1.ベクトルと接線
1.1.2.鏡面反射と反発係数
1.1.3.ベクトルの合成と分解
1.1.4.球の反発方向の決まり方

1.2.回転の章

1.2.1.モーメントと球の回転
1.2.2.球の回転を考慮に入れた跳ね返り1
1.2.3.球の回転を考慮に入れた跳ね返り2

1.3.軌道の章

1.3.1.★卓球の球の軌道の法則1~球に作用する力と制御できる要素~
1.3.2.卓球の球の軌道の法則2~発射角度と初速度の関係~
1.3.3.卓球の球の軌道の法則3~発射角・初速と回転量の関係~
1.3.4.ストレートとクロスの比較~物理的視点と実際的視点~
1.3.5.卓球の球の台上でのバウンドを決める要因~スピンとの関係~

1.4.身体運動の章

1.4.1.人間の腕の関節(自由度)についての概要と卓球における使われ方
1.4.2.卓球におけるフォアハンドのドライブとスマッシュの最適領域~腕の自由度から考える~

2.球をどこでどうとらえるか

2.1.卓球における打球点の分類と各技術の相性
2.2.卓球における回転軸と、回転軸を外す意義
2.3.卓球のサーブ時における打球のとらえ方
2.4.卓球で打球コースを変えるときの注意点
2.5.チキータに対して縦回転サーブが有効な理由を考える
2.6.卓球のスマッシュが「目線と球の位置を合わせる」ことで安定する、意外な理由
2.7.「女子は男子ほどパワーがないから前陣速攻型が多い」は本当か
2.8.★女子選手がYGサーブをあまり使わない理由~サーブの打点比較~
2.9.ペンホルダーの選手が回り込んでチキータしない理由を考える

3.技術各論

3.1.サーブ

3.1.1.★ジャイロ回転のサーブを打つ方法とその特性
3.1.2.卓球の投げ上げサービスはどこまで有効か?~球の終端速度を考える~
3.1.3.林昀儒サーブの軌道シミュレーション~第一バウンドをエンドライン寄りに落とす短いサーブ~
3.1.4.サーブで体重移動が重要な2つの物理学的理由
3.1.5.YGサーブで下回転を出すための理論的アプローチ
3.1.6.卓球サーブトスの「ほぼ垂直」はどこまでが許容範囲?
3.1.7.続・卓球サーブトスの「ほぼ垂直」はどこまでが許容範囲?~高校物理の知識で計算してみた~
3.1.8.【サーブで騙す】順横回転・逆横回転サーブの台から出る・出ないについて考える
3.1.9.★卓球のボディハイドサーブ(身体で隠すサーブ)の現状と今後

3.2.台上技術

3.2.1.★許昕が回り込みフォアフリック時にジャンプするのはなぜか
3.2.2.ツッツキの物理学
3.2.3.フリックとチキータの特性比較〜人はなぜ回り込んでまでチキータするのか〜

3.3.ラリー系

3.3.1.ドライブ回転の球に対してドライブが安定する理由
3.3.2.パンチカウンターの物理学【みまパンチ・ハリパンチ】
3.3.3.カウンタードライブの物理学

4.状況別アプローチ

4.1.サーブレシーブ

4.1.1.卓球のサーブレシーブで狙うべきコースとその理由
4.1.2.★右利きvs左利きにおけるフォア前への順横回転系サーブの利点

4.2.台上処理・3球目攻撃

4.2.1.回り込み3球目攻撃はミドルを狙うのが良い理由
4.2.2.ストップ合戦のコースがミドル寄りになりやすい理由

4.3.ラリー系

4.3.1.浅くて回転のかかった球が効果的な3つの理由
4.3.2.表ソフトラバーの相手を台から下げるために深い球が効果的な理由~打球点による打ちやすさの比較~
4.3.3.【粒高の物理学】カットブロックはバウンド直後をとらえる理由
4.3.4.状況によるミドルの位置と有効性について考える

4.4.その他

4.4.1.★球を擦る・切る感覚を身につけるために意識すべき3つのこと
4.4.2.卓球におけるサーブイップスとその対処法
4.4.3.卓球で必要以上にリスクを負わない戦術の考え方の例

5.ラケット・ラバー関連

5.1.ペンとシェーク

5.1.1.★ペンホルダーとシェークハンド~グリップによる特性の違い~
5.1.2.シェークハンドの方がペンホルダーよりもドライブの威力が出る理由

5.2.ラバー

5.2.1.【裏、表、粒高】卓球のラバーの種類と特徴についての基本
5.2.2.★【粒高の物理学】粒高ラバーでの打球解説~その時、ツブに何が起きているのか~

5.3.おすすめの用具

5.3.1.中国コーチが選ぶ、おすすめの卓球ラケット(概要編)
5.3.2.中国コーチが選ぶ、おすすめのラケット(1.初中級者編、2021年版)
5.3.3.中国コーチが選ぶ、おすすめのラケット(2.中上級者編、2021年版)
5.3.4.中国コーチが選ぶ、おすすめのラケット(1.プロ編、2021年版)

6.その他

コラム

6.1.1.【コラム】誤審を防ぐために選手側でできること
6.1.2.【コラム】日本と海外の卓球解説の質の違いについて~アダム・ボブロウさんに学ぶ~
6.1.3.【コラム】国際卓球連盟がチャレンジシステム導入を決定

シミュレーション

6.2.1.【インストール不要】卓球の打球の軌道シミュレーター(暫定版)
6.2.2.卓球の球の軌道シミュレーターに用いた数式(マニア向け)

豆知識

6.3.1.卓球と打球音~打球音から球の回転量はどこまで分かるのか?~
6.3.2.★アダム・ボブロウさんの解説で使われやすい卓球用語集
6.3.3.★卓球トッププロ異名集
6.3.4.アダム・ボブロウさん珍場面解説集【2019グランドファイナル編】
6.3.5.アダム・ボブロウさん観客席コメント集【2020カタールオープン編】

性格診断

6.4.1.卓球性格診断【男子外国人選手編】

計算シート

6.5.1.卓球・三つ巴計算シート

“★”マークがついた記事は動画解説付きです。今後、増やしていきます。