メニュー 閉じる

アダム・ボブロウさんの解説で使われやすい卓球用語集

最近、物理のサイトでありながら英語にシフトしている気がする。

さて、卓球をYouTubeでライブ観戦する方の中には、

アダムさんの解説のテンションが好きなんだけど、もう少し何を言ってるか分かればなあ

こう思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

アダムさんは解説が優れているだけでなく、発音も標準的なアメリカ英語の発音なので、卓球は好きだけど英語が苦手、だけど勉強したいという方へのリスニング教材として使うのもアリなんじゃないかと思ったりします。

難点は、時々歓声が大きかったり、点を取ったときの選手の声が大きかったりすると解説が聞こえにくくなることですかね(我らが日本代表をdisってるわけではございませんよ!)

ということで、ここでは基本的な卓球用語と、アダムさんの解説で出てきやすい定型句についてまとめていきます。

注:以下の日本語訳には意訳も多いので、学校のテストで書いたら間違えるかもしれません!

2021年1月追記:動画解説を追加しました。このページの下部に埋め込んでいます。

卓球用語系

サーブ系

Bottle challenge serve ストレートへのロングサーブ
ボトル・チャレンジ・サーブ。特に林昀儒の試合(対右利きの選手)でよく使われるほか、張本智和の試合でも聞くことが多い。
ボトル・チャレンジとは、卓球台のコーナーにボトル(ペットボトルなど)を置いておき、それを倒すゲームのこと。日本では卓球芸人ぴんぽんさんの動画が有名。
Kick serve 上回転系の速いサーブ
キックサーブ。伊藤美誠のサーブに対して使われることが多い。上回転系の成分により、バウンド後に地面を蹴り上げるようにして勢い良く向かってくることからこのように呼ばれる。観戦者の視点では、レシーバーがラケットのカドに当てるようなミスをしたときに、このサーブが出されたという推測が立つ。
Pendulum serve 順横回転サーブ
ペンジュラム・サーブ。振り子サーブ。
Reverse pendulum serve 逆横回転サーブ、YGサーブ
リバース・ペンジュラム・サーブ。逆振り子サーブ。日本ではYG(ヤング・ジェネレーション)サーブと呼ばれているが、YGはいずれYGではなくなるわけで(OG=オールド・ジェネレーション?おっさんジェネレーション?)、私がおじいちゃんになったときにこのサーブがどう呼ばれるのか、少し楽しみにしている。
Shovel serve 巻き込みサーブ
シャベル・サーブ。シャベルで掘るような動きから。

台上技術系

Banana flick チキータ
バナナ・フリック。チキータ(chiquita)ということもある。
チキータはバナナの銘柄だが、その銘柄が知られていないのは日本に限ったことではないようで、解説でチキータという言葉を出すと説明の義務に追われる。また、スペイン語では小さな女の子のことをチキータということがあるそうで、余計にややこしい。ということで、アダムさんはバナナ・フリックの方をよく使っている気がします(あくまで個人的推測)。
Banana split チキータ(横下回転系)
バナナスプリットはアメリカの伝統的なアイスクリームのデザート。バナナが上向き(下に凸)になっていることから、通常のチキータ(バナナフリック)の軌道と異なることを表現している。フリックとスプリットの発音の違いは、少し聞き取りづらいかもしれない。
Ice cream cone flick フォアフリックの一種
アイスクリーム・コーン・フリック。正式名称不明だが、日本ではワイパー・フリックなどと呼ばれたりすることがある。打球の際に車のワイパーのようにラケットを動かし、クロス狙いと見せてストレートへ送るようなフリック。海外ではこの動きの過程でラケットが垂直になった状態がコーン付アイスクリームに似ているとして、この名前がついた。
Pancake flip フォアフリックの一種
パンケーキ・フリップ。ストップかツッツキでの返球を匂わせながら手首を返してフリックすることをこう呼んでいる。パンケーキをひっくり返すときの動きと似ているため。
ちなみに、国によってフリックのことをフリップといったりするが、場所場所によって表現が違うだけなのでその辺はあまり気にしなくていいらしい。
Strawberry 逆チキータ
いちご。伊藤美誠が出場している試合の解説で使われることが多い。海外のYouTubeコメント欄の噂によると、アダムさんが名付けたらしい。一説によると、肘から先の部分のスイングで描かれる扇形の図形がイチゴに似ているからなのだとか。
日本で新しい技術を「○○ータ」という名前で広めようという動きがあるように、海外では果物とか甘いものとかで広めようとする動きがあるようだ。
アダムさん曰く「卓球台には美味しそうなものがたくさん並んでいるのさ」

ラリー系

Chop block カットブロック
チョップ・ブロック。丹羽孝希が出場している試合の解説で使われることが多い。派生して”tomahawk chop block”(トマホーク・チョップ・ブロック)と言われることもある。斧のように振り下ろしたカットブロック。
Down the line ストレート方向に
ダウン・ザ・ライン。テニス観戦で聞いたことがある人も多いかもしれない。
Inside-out 回り込みフォアハンドをクロス方向へ
インサイド-アウト。「回り込み」と書きましたが、回り込んだかどうかは関係なさそう。特に身体に食い込んでくるような軌道の打球に対して、クロス方向を狙ったときはこの表現が使われることが多い。
Parallel ストレート方向に
パラレル(発音:ぺァラレォ)。ダウン・ザ・ラインとほぼ同じ意味だが、単独で使われることは少なく、”parallel forehand” “parallel backhand” “parallel shot”などの組み合わせで使われる。
Push ツッツキ
プッシュ。日本ではプッシュというと、ペンホルダーの選手がバックハンドでフラットに押し込むような打球を指すが、海外ではツッツキ全般を指す。
使用例:”deep long push”=深くて長いツッツキ
Shoulder stroke reaction shot 肩甲骨打法
ショルダー・ストローク・リアクション・ショット。日本人選手の試合解説ではあまり出てこない。
Right off the bounce バウンド直後
ライト・オフ・ザ・バウンス。ボールがバウンド後の頂点を迎える前での打球。テニスでいう、ライジングショット。前陣速攻型の選手が多い日本の試合の解説ではよく出てくる。
RPB (Reverse Penhold Backhand) 裏面打法
ペンホルダーの裏面で打つバックハンド。あーる・ぴー・びー。裏面打法の使用者が出場している試合の解説で使われることがある。
Step-around forehand 回り込みフォアハンド
ステップ-アラウンド・フォアハンド。回り込んでのフォアハンド。
Top of the bounce バウンド後の頂点
トップ・オブ・ザ・バウンス。張本智和や伊藤美誠など、前陣から攻めていく選手の試合での解説に出てくる。
Trajectory 軌道
トラジェクトリー。水谷隼のように、ドライブの弧線の高低で相手を揺さぶることができるタイプの選手に対して使われることが多い。

ラバー関係

Inverted rubber 裏ソフトラバー
インバーテッド・ラバー。裏返したラバー。多くの人が使うラバーなので、解説用語としては逆に使われることが少ない。
Short pips 表ソフトラバー
ショート・ピップス。短い粒。伊藤美誠が出場している試合の解説で使われることがある。粒高ラバーはLong pips(長い粒)というが、使用しているトッププロが非常に少ないため、解説で聞くこともほとんどない。

得点関係

Quality start 良好な立ち上がり
クオリティ・スタート。野球ではQSが先発投手の成績指標(6回投げて自責点3以内)として認識されつつある。卓球の解説では、単純にゲーム開始後の立ち上がりの調子が良い選手に対して使われる。
X (points) in a row X点連続で
連続得点が伸びるほど強調されやすい。”Two in a row”(連続得点)という場合は、その2点が同じ得点パターンによるものである場合が多い。
X points apiece X対Xの同点です
直訳は「お互いににX点ずつ」
with X game point(s) X点差でゲームポイント
日本ではあまり馴染みがないが、英語ではゲームポイントを握ると点差も込みで解説される。「ゲームを取るためにX回挑戦できる」というニュアンス。
X game points saved /
saves X game points
ゲームポイントからX点凌いだ
相手にゲームポイントを握られてから追い上げているときに使われる表現。
~ up by X (points) ~ がX点差でリード
勝っている側の視点から見た、点差の表現。
Back within X (points) X点差(に迫る)
追い上げる側が点を取ったときに多く使われる表現。

↓ここまでの内容について、以下の動画で解説しています。

定型句

Coming up! Right after this.
ゲームが終わった後、ほぼ毎回口にするフレーズ。「(次のゲームは)この後すぐ!」のようなニュアンス。
Players back for game No. X.
こちらはインターバル後のゲーム(第2ゲーム以降)の冒頭に使われるフレーズ。
直訳:「第Xゲームのために選手が戻ってきました。」
意訳:「第Xゲームが始まります。」
in a (bit of) momentum
(ちょっと)勢いに乗っている。ゲーム開始時に、前ゲームを取った選手に対して使われたり、連続得点中の選手に対して使われたりする。
a complete domination / completely dominated
完全なる支配/完全に支配した
ある選手が4点以下ぐらいに抑えてゲームを取ったときによく使われるフレーズ。アダムさんは”dominate”という言葉が結構好きである。きっとテニスの王子様を読んだら「跡部様が好き」と言うだろう。
capitalize
キャピタライズ。(チャンスを)ものにする。浮いた球などの甘い返球や、ラリー中にネットインがあった場合に「ものにした」「ものにできなかった」のように使われる。タイムアウトを有効に活用できた/できなかったという使われ方もある。
as ~ as can be
「目一杯の~」「これ以上ない~」というニュアンスで、ラリー中の、特に好プレーの場面で使われる。好プレーが出たらこのフレーズが出てこないか、耳を澄ませてみるのもいいでしょう。以下、いくつか実際の使用例。他にもたくさんの表現があります。
・as fast as can be:これ以上ない速さで
・as wide as can be:目一杯の角度をつけて
・as bold as can be:めちゃくちゃ大胆な
・as flexible as can be:驚異的な柔軟性で

その他、よく使われる言葉

打球を表す言葉

単語 発音 意味
soft/solid ソフト/ソリッド (打球のタッチが)やわらかい/硬い
※ソリッドに関しては、「ブロックが硬い」とか「手堅い試合進行」のような意味でも使われる。
deep/shallow ディープ/シャロー (打球が)深い/浅い
spinny スピニー 回転のかかった
heavy spin ヘビー・スピン 回転のかかった
top & side spin トップ・アンド・サイドスピン 横上回転
side & back (under) spin サイド・アンド・バックスピン 横下回転

人物(プレイスタイル)を表す言葉

単語 発音 意味
versatile バーサタイル 多芸な・多彩な
unpredictable アンプリディクタブル 予測不能な
agile アジャイル 機敏な
adaptable アダプタブル 適応力の高い
sturdy スターディ 頑丈な

※随時追加予定です。