今回は卓球初心者向けの内容になります。
卓球は回転のスポーツですが、その回転を制御するのは初心者にはとても難しい。
相手の球の回転を読むことはもちろんですが、そもそも自分から回転をかけにいくにはどうすればいいのか。
他の競技ではあまり見られない、球を薄く擦る・切る・引っかけるというのはどのような感覚なのか。
ここではそれを習得するために、事前に頭で理解しておいた方がいいことを解説いたします。
回転をかけるのに必要な力とは
といっても、理解すべきことはそんなに難しいことではありません。回転に寄与する力は、実はたった1つだけです。それは、
ラケット面に水平方向にはたらく摩擦力
これだけです。
ただ、この力が発生する要因については、大きく3つに分けることができます。以下、要因別にこの摩擦力の発生について見ていきましょう。
摩擦力がはたらく3つの要因
1.ラケット面とスイング方向(薄く当てる)
これは擦る感覚を身につけたいと言って誰かに教えを乞うたときに、まず誰もが強調する点だと思います。
有識者「薄く擦るように振りたまえ(キリッ」
下図のように、同じスイング方向・スイングスピードでもラケット面を傾けた方が、その分、摩擦力の割合を大きくすることができます。
【A】擦るスイング…摩擦力が大きい
【B】当てるスイング…摩擦力が小さい
2.球の回転方向
上の図【A】のようにラケットを振ったとしても、カット性の球に対しては摩擦がほとんど発生せず、球が落ちてしまいます。これは下図【C2】のように、カット性の球の回転による摩擦力がスイングによる摩擦力と逆の向きにかかり、力が相殺されるためです。
一方、ドライブ性の球であれば、回転による摩擦力とスイングによる摩擦力は同じ向きにかかり、摩擦力が増大します。
回転による摩擦力が上乗せされると、その分、球がラバーを変形させて回転エネルギーを生むための反発力が上がるので、「回転がかかる感覚」をより実感しやすくなります。
- 上回転(トップスピン)に対してドライブをかける練習
- 下回転(バックスピン)に対してカットで切る練習
というパターンは、球を擦る感覚を身につけやすいと思います。
いずれにしても、球を擦る感覚を身につける場合はラケット面に水平な方向に摩擦力が発生している必要があるということです。
3.球の進行方向(ベクトルを意識する)
球を擦る方法を説明する際に、多くの人はこの点をあまり説明しないのではないかと私は思っています。
結局、擦る感覚というのは水平方向に摩擦力を発生させる感覚なので、球がどの方向から進入してきたかという点も少なからず影響してくるわけです。
下図は、同じスイング軌道・スイングスピードで回転をかけようとした場合でも、打球点によって球から受ける摩擦力が変わることを表しています。
【D1】バウンド後の頂点で球をとらえた場合
【D2】バウンド後、頂点を過ぎてから球をとらえた場合
【D2】の方が、球のラケット面への入射角度が小さくなっていることが分かります。よって球の速度から受ける摩擦力が大きくなり、回転をかける感触がつかみやすいと言えます。
なので、初心者の方がフォアのラリーからドライブを打とうとする場合、通常よりも打球点を遅らせて打球してみるように意識してみると回転をかけやすくなると思います。球がラケットを押す力も軽減されるため、発射角度が制御しやすくなってオーバーミスも減ります。
また、サーブでも同じことが言えます。
実戦的にはラケットを水平方向に切るのですが、回転をかける感覚をつかむという意味では、むしろ下から上に切り上げる動きを入れることが効果的になってきます。
下図は、サーブトス後に落下してくる球をとらえたときの力関係です。
【E1】水平に切った場合…球の速度による摩擦力は発生しない
【E2】切り上げた場合…球の速度による摩擦力が上乗せされる
まずは【E2】のように、球の速度分の摩擦の力を借りることで切る感覚をつかみ、コツがつかめてきたら徐々に【E1】の切り方でも回転をかけられるように練習すると良いと思います。
※特に3つ目の要素「球の進行方向の意識」について、YouTubeのショート動画で解説しました。
まとめ
以上を踏まえて、初心者が球を擦る感覚を身につけるための理想的な条件をまとめます。
- 薄く当てるようなスイング軌道
- 球の入射角が小さい
- 上記2つの摩擦に球の回転による摩擦が逆らわない
いずれも、冒頭で述べた「ラケット面に水平にはたらく摩擦力」を増加させるために必要な要素です。
特に2.「球の入射角」については日頃から意識しておくと、いろいろな技術で応用が利きます。例えば、カウンタードライブを安定させる方法やその理由なども分かってきます。
うまく切れない、回転をかけられないという人は、練習で今回の摩擦力の話を意識してみてはいかがでしょうか。