メニュー 閉じる

回り込み3球目攻撃はミドルを狙うのが良い理由

今回は相手のレシーブが自分のバック側に返ってきたときに、3球目を回り込んでフォアで打つ場合、どのコースを狙うのがベストかを考えていきます。

図で描くと、以下のシチュエーションです。

※今回はミドルの重要性についてということで、対戦相手としてナイスミドルな方にお越しいただきました。

回り込み3球目の概要

【A1】サーブ打つ
【A2】レシーブがバック側に来る&回り込む
【A3】フォアハンドでどこを狙う?

タイトルでは結論としてミドルを狙うのが良いとしていますが、なぜそうなるのかを以下の3つの要因に分けて分析していきたいと思います。

  1. 打球方向と台の長さの観点
  2. 打球体勢確保の観点
  3. 相手の処理しやすさの観点

考慮すべき3つの観点

1.打球方向と台の長さの観点

まずは、クロスに打つときとストレートに打つときの台の長さの違いについてです。これは卓球だけでなく、テニスなどについても言える原理原則で、以下の記事でも扱っています。

ストレートとクロスの比較~物理的視点と実際的視点~

ストレートとクロスではネットを越えた後のネットからエッジまでの距離が異なります

クロスの方が距離が長くなる分、打球が台に収まりやすいし、強打しやすくなります。

狙い 難易度
クロス
ミドル
ストレート

2.打球体勢確保の観点

次に、回り込んで打球する際の打球体勢についてです。

仮に、相手の返球に対してフォアハンドのショットをミドル方向に打つときのベスト体勢が図の立ち位置であるとします。

ミドル打ちの場合

この図、分かりますかね?一応、フォアハンドを打とうとしている人間を上から見たところです。このフォームで打てばナイスミドルも泣く子も黙る、威力十分のショットが打てるぜ!(←?)という体勢です。

さて、この最高のショットが打てるフォームを維持しつつ、クロス方向やストレート方向へ打ちたい場合は、打ちたい方向に向けて立ち位置を微調整する必要があります。

クロス打ち・ストレート打ちの場合

【B2】クロスへ打つ場合
【B3】ストレートへ打つ場合
※灰色はミドルへ打つ場合

この位置取りを怠り、ミドル方向に打つときのベスト体勢でクロスに打とうとすると、

  • ラケットの面を開く
  • 引きつけてから打つ

などの工夫が必要になってきます。しかしこれらは、力がうまく伝わらなかったり、ベスト体勢を崩す原因になったりで、いずれも球の威力が減少する理由になります。

ストレート狙いのときはこの逆ですが、やはりベスト体勢から崩れることで同様に威力が落ちます。

「同じ体勢から違うコースへ打ててこそプロ」という見方もあるかもしれませんが、その辺のプロ意識はちょっとここでは置いておきます。

さて、ここでそれぞれのコースを狙ったときの立ち位置に注目してみます。

打球コースと立ち位置の比較

※右足だけをつけました

クロスを狙う場合の方が、右足が外側に開いているのが分かります。

これは、クロスを狙う場合の方が、より足を動かさなければならないことを意味しています。

下図でもう少し細かく見ると、サーブ直後の赤い人の位置から回り込むときに、左足の移動距離はそんなに変わらないけど右足の移動距離が結構変わることが分かります。

打球コースとフットワークの比較

さらに言えば、回り込むときのフットワークを考えると、最終的な足の位置は右足の方が先に決まるため、限られた時間でより思い切りの良い動きが必要になってきます。

まとめると、回り込んでのクロス狙いとストレート狙いでは、クロス狙いの方がより長い距離の移動を要するということで、クロス狙いの方が難易度が上がります。

狙い 難易度
クロス
ミドル
ストレート

3.相手の処理しやすさの観点

最後に、相手にとっての打球コースの処理のしやすさについてですが、ここではシェークハンドの標準的な戦型の人を想定します。

一般的には両サイドの球は処理しやすく、ミドルの球は処理しにくいと言われているので、以下のように難易度分類しました。

狙い 相手にとっての難易度
クロス
ミドル
ストレート

要素のまとめ

以上の3つの要素をまとめたのが、以下の表です。

狙い 1. 2. 3.
クロス × ×
ミドル
ストレート × ×

表中の番号は、今まで書いてきた3つの観点を表しています。

  1. 打球方向と台の長さの観点
  2. 打球体勢確保の観点
  3. 相手の処理しやすさの観点

また、難易度や狙い目についての評価を、以下のように表しています。

  • 難易度が低い・狙い目…○
  • 難易度が高い・狙い目ではない…×
  • どちらともいえない・中間…△

表より、総合的に見ればミドル狙いが最も現実的だろうとなるわけです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。実際には、これに「自分はどのコースが得意か」「相手はどのコースが苦手か」などの状況を加味して、狙っていく場所を決めていけるといいのではないでしょうか。

  • 「自分は元々、ストレートが得意」というのであれば、ストレートの×が○になるかもしれません。
  • 「相手のバックハンドが弱い」と判断できれば、クロスの×が○になるかもしれません(右対右、左対左の場合)。
  • 「回り込んだけど相手の返球が甘かった」となれば、クロスもミドルも○になるかもしれません。
  • 「相手がペンでミドルのブロックが上手い」場合は、ミドルの○が×になるかもしれません。

臨機応変に対応していきましょう。